「ブロックチェーン」の仕組みを解説!暗号資産(仮想資産)は危険?

「ブロックチェーン」の仕組みを解説!暗号資産(仮想資産)は危険? お役立ち情報

「仮想通貨」「ビットコイン」「ブロックチェーン」のうち、1つは少なくとも聞いたことありますよね?

2017年に「寝ている間にお金が増える」とメディアで取り上げられ、一躍有名になった仮想通貨。少し興味を持ち、「それなら自分も買ってみようかな?」と当時思った人もいたはずです。

だいたいの方は、今でも「怪しい」「危険」というイメージを抱いているのではないでしょうか。

 

2020年現在、2017年のピーク時より価格は下落しています。その時に仮想通貨を買い、今も持っているとすればマイナスになってしまっています。

今となれば、結果として「価値が下がっている」ので、買わなくて良かったと思いますよね。しかし、一方で買ったことで億り人になった人がいるのも事実です。

 

当時は、「分からない=怪しい」「自分が知らない=怪しい」と思い買わなかった人もいますよね。しかし、「知らない・分からない」から買わないというのは、もったいないです。分からければ、調べればいいからです。

価格が落ち着いている今、改めて「仮想通貨」「ビットコイン」「ブロックチェーン」について、学ぶ良い機会でもあります。

 

本記事では、「仮想通貨(暗号資産)、ブロックチェーンとはなにか」また、仮想通貨は今後どうなるのか解説します。

 

2017年10月仮想通貨を購入⇒2018年1月に1,000万へ。
以上の経験から、今後の仮想通貨(暗号資産)についてお話します。

※その時の画像を入れようか悩みましたが、ネットで加工されて出回っている画像のように悪用される可能性が高いので、気が向いたら載せるか検討します。

 

暗号通貨(仮想資産)とブロックチェーンの関係を解説

「ブロックチェーン」の仕組みを解説!暗号資産(仮想資産)は危険?

ブロックチェーンと聞いて、すんなり説明できる人はそういないでしょう。

まだまだ、浸透していない言葉なので「仮想通貨とブロックチェーンが関係がある」とは、知らない人も多いと思います。

しかし、ブロックチェーンは「仮想通貨を語る上では、欠かせないほど密接に関係」しています。

仮想通貨と暗号資産は別のモノ?
G20などの国際会議では、仮想通貨を「暗号資産」と表現されるようになりました。日本国内でも、世界基準にならうため、2018年12月に金融庁から仮想通貨の呼称を暗号資産に改めると発表がされました。

 

ブロックチェーンの基本的な仕組み

ブロックチェーンとは、仮想通貨の「取引データ技術」のことを言います。

取引のデータ(履歴)を「トランザクション」と呼び。複数のトランザクションをまとめたものを「ブロック」と言います。そして、ブロックチェーンを繋ぎ合わせていくことを「マイニング」と言います。

このブロック毎にまとめた情報、つなぎ合わせたものが「ブロックチェーン」です。

 

ブロックチェーンは「分散してユーザー同士で管理し合うシステム」です。この方法は「分散型取引台帳」と呼ばれており、金融機関を介さず、ユーザー同士でシステムを管理し合う構造になっています。

ブロックチェーンは分散して管理されていることから、ビットコインなどを利用しているユーザーのパソコンに保存されます。よって、権限が1箇所に集中することがありません。

そのため、システム障害に強く、低コスト金融サービスを運用することが可能です。

 

ブロックチェーンにより実現すること

ブロックチェーンの仕組みを応用すことで、仮想通貨だけに留まらず、様々な既存システムを変化させることができます。

 

非中央集権的なシステムの構築を実現

ブロックチェーンの最大のメリット「中央集権を防ぐ」ことができます。一元管理しないことで、システムがダウンしない。何かしらのシステムトラブルが起きたとしても、分散されているので、すぐに復旧できます。

多くのユーザー間でブロックチェーンを共有し合うので、独裁的にコントロールされる心配がありません。

この点において、ブロックチェーン技術を採用している仮想通貨では、既存の法定通貨とは異なるため有用性について大きな期待が集まっています。

 

海外送金の低コスト化を実現

特定の金融機関を通さないことにより、海外などへの送金コストを大幅に削減することができます。

通常、金融機関を利用して送金(振込)を行うと、数百円~数千円の手数料が発生します。送金回数、送金先により、更にコストがかさんでんでしまいます。

しかし、ブロックチェーン技術により、ユーザー同士の直接的な送金が可能となり、安価な手数料、かつ低遅延に送金が可能となりました。

つまり、中間で手数料を徴収する「銀行」などの機関がいらなくなります。

 

データの改ざんや複製を防止

データの改ざんや複製が実質的に不可能になります。

取引データは「ハッシュ値」と呼ばれる、取引データを暗号化したものです。元データが少しでも変更が加えられていれば、ハッシュ値も異なってきます。

また、ブロックを生成するには「ナンス」という数値を計算する必要があります。この数値が正確でないと、「ブロック毎の数値が異なってくる」ので、取引の整合性がとれなくなります。

ナンスの数値を計算することを「マイニング」といいます。ナンスを計算するには、膨大な計算が必要となります。

なので、改ざんされれば、分散したデータとの整合性が取れなくなり、すぐに不正が明らかになります。

改ざんをするには、データの一元管理がされていないので、非現実的なデータ量の計算を行い”ブロックチェーン”を書き換えなければなりません。もちろん、計算している最中でも、常にブロックは作られ続けるので、それを上回る速さで”改ざん”が必要です。

つまり、ほぼ不可能と言って良いでしょう。

 

 

暗号通貨(仮想通貨)の、ブロックチェーンは本当に安全?

「ブロックチェーン」の仕組みを解説!暗号資産(仮想資産)は危険?

基本的には、仮想通貨は安全です。しかし、”仕組みを利用した不正行為”があるのも事実です。

危険と思っている人の大半の理由が「ハッキングによる流出」だと思いますが、それは半分あっていますが、半分間違っています。

仮想通貨は、基本的に「取引所」で売買を行います。仮想通貨は安全でも、取引所は安全とは限りません。ただ売買をしているだけの業者だからです。

なぜ流出があれほどテレビで取り上げられたかというと、

前提として、仮想通貨自体はブロックチェーン技術が使われているということもあり、何の問題もなかったんです。

しかし、取引所側に脆弱性(管理が適当)があったため、そこをハッキングされ仮想通貨が流出してしまいました。

取引所の管理方法は2つあります。
【ホットウォレット】
オンライン上のウォレット(財布)に保管、出し入れが容易で利便性が高いが、ネットワークに接続されているのでハッキングのリスクがある。【コールドウォレット】
オフライン上のウォレット(財布)に保管、出し入れに少し手間が掛かり利便性が低いが、ネットワークに接続されていないのでハッキングは不可能。

知識がない人が見れば、「仮想通貨が流出した!危険なモノ」と思うことも無理はないと思います。

しかし、危険なのは「取引所」であり、「仮想通貨」ではないということです。よって、仮想化通貨は全く危険なのもではありません。

 

前述でも述べましたが、”ブロックチェーンを繋ぎ合わせていくことを「マイニング」“と言います。

仮想通貨は、「現金」で買い手に入れるモノというイメージの人が多いと思いますが、「マイニングで正しい結果」を出した人へ、報酬として支払われるので手に入れることができます。

 

ここで問題となるのが、「ブロックチェーンの分岐」より、正しく計算した人が複数人存在するという状態です。

通常なら、「一番長いブロックチェーンを作ったもの」が採用され、他の短いものは無効とされます。

 

このシステムを逆手にとることで、「すでに公開されているものより長いブロックチェーン」を作成し公開することで、後から公開した不正データが正しいと判断されてしまいます。

この方法を「51%攻撃」といいます。

つまり、計算を早く行っても計算を終え取引している人が、全体の過半数を超えれば、ブロックチェーンの長さでは勝てないということです。

しかし、理論上は可能というだけであり、現実的ではないので心配する必要はありません。

 

 

暗号通貨(仮想通貨)の今後

「ブロックチェーン」の仕組みを解説!暗号資産(仮想資産)は危険?

現在は価格が落ち着き活気がないですが、今後のブロックチェーンの利用用途が明確化されることで、価格の上昇はあり得ると思います。

ドットコムバブル・チューリップバブルとチャートが似ているので、2017年は「仮想通貨バブル」だったと言われていますが、過去2年の取引量を見てもバブルと言えるほどの増加は見られません。

つまり、2017年はバブルの初期段階の可能性が高いということです。今後、第2段、3段と進展していく可能性があるということです。

現状、仮想通貨は徐々に利用できる範囲を拡大しています。

しかし、ブロックチェーン技術に着目すると、ブロックチェーンでしか実現できないこと、つまり「ブロックチェーンでやりたいこと」というのが世の中に存在していません。今後出てこない限り、仮想通貨含めブロックチェーンそのものがマイナー技術で終わることになるでしょう。

 

投資という観点では、今後も価値が上昇する可能性があるので、スイングトレード(長期保有)として、保有しておくことが良いと思います。

投資初心者に良くあることですが、話題になり価格が上昇してくると、慌てて取引所を開設して購入をしてしまいますが。それでは、絶対に儲かりません。

なぜなら、投資上級者達は話題になる前(価値が低い)に仕込み終えています。保有し続け価格が上がるのを待っているのです。なので、初心者が飛びついて購入しはじめたら、上級者達が売りはじめ、いわゆるカモにするからです。

そうならないためにも、今のうちに購入し保有しておくと良いと言えます。

 

地球上の生物全てに言えることですが、常に過去しか見ることができません。目で見ている時点で、それはもう過去です。光の速さでも遅延があるからです。

つまり、今画面を見ていているあなたも過去を見ているということです。目先でも、長期的でも、未来のことは誰にも分かりません。

ひとつ言えることは投資に「絶対、確実、100%」はありません。
詐欺には気を付けて下さい。

 

 

まとめ

今回の記事をまとめます。

・ブロックチェーンは仮想通貨で使用されている技術。
・仮想通貨(暗号資産)は安全、危険なのは取引所。
・仮想通貨を購入するなら、話題になっていない今。
・投資に、絶対、確実、100%は絶対にない。

上辺だけの、情報に流されるのは危険です。しっかり自分で考え、調べ行動しましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました