突然トイレの水が流れなくなりヒヤッとした経験がある人も多いと思います。もう一度流せば流れるはず!と思い流してしまうと水があふれそうにななってしまいます。
あふれた時のことを想像すると、更に流すことなんてできませんよね。また、それよりも家に1つしかトイレがない場合は、どうするか悠長に考えている暇はありません。
関係ないゴミを流したとかならつまるのもわかりますが、なぜ流れなくなってしまうのかホント意味が分からないですよね。
本記事では、トイレの水が流れない・・とトイレのつまりで困っている人に向け、トイレ詰まりを家にあるもので一瞬で直す方法を紹介します。
トイレがつまる原因
トイレがつまる原因は多数ありますが、主に良くある原因は以下の3つになります。
また、良く起こりうると同時に自分で直すことができるつまりでもあります。
お掃除シート・トイレットペーパーを大量に流した
トイレ掃除グッズでも定番のお掃除シートですが、トイレに流しても大丈夫なよう水に溶けやすいように作られています。しかし、掃除で何枚も使い一気に流すとなると溶けきれずトイレつまりの原因になります。
トイレットペーパーも基本的には水に溶けるので、つまりの原因にはなりません。しかし、大量に流すことで溶けきれずトイレつまりの原因になります。
トイレットペーパーは、2枚重ねや3枚重ねといった分厚くなればなるほど、一度にたくさん流すことで溶けずらくなりトイレの奥でつまってしまいます
家族の誰かが異物を流した
1人暮らしであれば、トイレに異物を流したかどうか覚えているはずなので、つまりの原因とすぐにわかると思います。
家族で住んでいる場合は、家族の誰かがもしかすとあなたの知らないところで流してしまっている可能性があります。流したものが水に溶けないものであれば、取り出さない限りつまりを解消することはできません。
大便、小便により流し方を変えていないせい
トイレを流すノブには「大/小」と書いてあります。これは、トイレを流す際の水を節約するためのものになります。
文字通り、「小」であればトイレの小便を流す時に使い、「大」ならトイレの大便を流す時に使います。
小便を流すだけなら、小の方向へレバーを押すことで十分です。大便であればトイレットペーパーを使用するので大の方向にレバーを押し勢いよく流す必要があります。
仮に大便にも関わらず、小で流し続けてしまうことでトイレットペーパーを流す勢いが足らず、トイレの奥でつまってしまいます。トイレットペーパーには3枚重ねのものも有り、水に溶けるとはいえ流れずらいものも有りますので、小便で流してしまわないよう注意が必要です。
トイレのつまりを直す方法
トイレつまりを直すとなると真っ先に思いつくのは、トイレつまりを直すグッズで最も有名な「ラバーカップ」だと思います。
学校のトイレに良く置いてありますよね。しかし、自宅に置いてあるという人は、ほとんどいないのではないでしょうか。仮に家にあったとしても、使用した後のことを考えてしまうと使いづらいですよね。。苦笑
「ラバーカップ」は、押し込んだ時の水圧と引き抜いた時に引き出す力により、詰まりを解消することができます。つまり、同じことができればラバーカップである必要はありません。
詰まりを解消する方法ですが、必要なものは「大きいごみ袋」だけです。
①水を流し、溢れない程度に汚水が溜まっている状態にします。
②ゴミ袋に手を入れます。素材が薄い場合は2枚重ねにして下さい。
③手を「グー」にします。
④奥に手が付くまでそっと入れます。詰まっているものを水圧で押し流すようにグーにしている手を押し引きして流れるまで繰り返します。
⑤流れたら、ゆっくりと手を引出し周囲を汚さないようにゴミ袋を裏返します。
以上で、完了です。
やる前は少し抵抗がありますが、自分や家族のものですし思うほど苦は感じないと思います。もし何度やっても詰まりが解消されない場合は、お金がかかってしまいますが専門の業者へ依頼しましょう。
予防方法
トイレのお掃除グッズというと色々なものがり、お掃除シートを使っている人も多いのではないでしょうか。掃除の際に1枚で掃除しきれず、複数枚使い流してしまっているという人は止めましょう。
また、お掃除グッズでトイレットペーパーにスプレーして掃除するものもありますが、便座に手で触れてしまわないようにトイレットペーパーの使いすぎも詰まりの原因になります。
トイレに流しても大丈夫というものでも、流す量により詰まってしまうため注意しましょう。もちろん、トイレ用品ではないティッシュペーパーなどのトイレに流すのはNGとされているものは、水には溶けず詰まってしまうので絶対に流してはダメです。
トイレの流すレバーには「大と小」と書かれています。あまり意識していないという人もいるかもしれませんが、とてもも重要です。
基本的には、小は小便、大は大便を指しており用途ごとにレバーの回す方向を変えるためのものになります。簡単に言うと「大と小」で水の流れる量が変化します。トイレットペーパーを使用していなければ「小」の方へ回し、使用した場合は「大」の方へ回すことで、水の節水と詰まりを防止することができます。
いままで、気にせずに流してしまっていたという人はトイレつまりを防ぐためにも、しっかりと使い分けましょう。
まとめ
今回の記事をまとめます。
・家にあるもので直すなら、手とゴミ袋があれば詰まりを直すことができる。
・無理だと思ったら、下手なことはせず業者へ依頼しよう。
・トイレ用品以外のものは絶対に流してはダメ。
・トイレットペーパーなどの使い過ぎに注意しよう。
・トイレのレバー「大と小」の使い分けは重要。
コメント